みんなのうた 放送始まる

イラスト/みんなのうた 放送始まる

今回は、「NHKみんなのうた」をテーマに、放送が開始された頃を振り返ってみます。

「みんなのうた」は、1961年から、NHK総合テレビで、5分間のミニ番組として始まりました。

戦後、民謡を中心に、多くの世界の歌が日本に紹介されましたが、ほとんどが、この「みんなのうた」を通して紹介されたと言っても過言ではありません。

広い世代が、この番組を通し、新しい歌を知りました。思い出の「みんなのうた」と言うことができます。

第二次世界大戦と敗戦により、日本の工業生産は、戦前の4分の1にまで落ち込みましたが、戦後10年、1950年代後半から、回復のスピードが速まり、いわゆる高度経済成長期に入ります。

1955年から、三種の神器(テレビ・冷蔵庫・洗濯機)の普及が始まります。

テレビは、白黒テレビでしたが、1950年代中頃の10%の普及率は、「みんなのうた」の放送が開始される1961年までのたった5年間で、60%に増加しました。

そして、1964年の東京オリンピックの時に普及率が90%に達します。
「みんなのうた」は、このテレビの普及の中にありました。

日本が世界の仲間入りを果たし、国民が世界に目を向ける中、「みんなのうた」は、多くの世界の愛唱歌を私達に紹介してくれました。

第1回放送の曲は、チェコ民謡の「おお牧場はみどり」でした。
繰り返し放送され、メロディーを自然に覚えた方も多いと思います。
懐かしい1曲です。

おお牧場はみどり (1分56秒 曲/チェコ民謡)

では、放送開始後、数年間に放送された曲の何曲かを聞いてください。

なお、ここで、紹介するのは、ほんの一部です。
「みんなのうた」で紹介されたこのほかの多くの曲については、 トップページ に戻り、
曲目リスト → 外国曲/曲目リスト の順に開いてお聞きください。
「外国曲/曲目リスト」に紹介する曲は、ほぼ全曲「みんなのうた」で紹介されています。

テーマ特集/テーマ一覧へ戻る