日本の海の風景

イラスト/日本の海の風景

松原(まつばら)遠く 消ゆる(きゆる)ところ
白帆(しらほ)の影は浮ぶ
干網(ほしあみ)浜に高くして
鴎(かもめ)は低く波に飛ぶ
見よ昼の海
見よ昼の海

島山(しまやま)闇(やみ)に 著き(しるき)あたり
漁火(いさりび)光淡し(ひかりあわし)
寄る波(よるなみ)岸に緩くして(ゆるくして)
浦風(うらかぜ)軽く(かろく)沙(いさご)吹く
見よ夜の海
見よ夜の海

1913年(大正2年)に文部省唱歌として発表された名曲「海」は、日本の海の風景を見事に表しています。

 (2分45秒 曲/文部省 詩/文部省)

海は、1年を通し、日本人の心をなごませてくれていますが、人々が最も多く海に訪れる季節は夏です。

夏は、海水浴、ヨット、舟遊びなどで代表されるマリンスポーツの季節、マリンブルーの海とヨットの白い帆のコントラストなど、海のロマンが感じられます。

今の海水浴場は、海の家が建ち並び、そして、ビーチパラソルなど、華やかです。こんな中、開けていない静かな海を訪れ、日本の海を味わってみてはいかがでしょうか。

海の歌を何曲か聞いてください。

港(みなと)  ⇒  歌詞掲載ページ (2分09秒 曲/吉田信太 詞/旗野十一郎)

1896年(明治29年)発表の文部省唱歌です。

われは海の子  ⇒  歌詞掲載ページ (2分00秒 曲/文部省 詞/文部省)

1910年(明治43年)発表の小学唱歌です。

歌詞は7番までありますが、後半の歌詞は、戦争という時代を反映したものとなっています。
7番までの詳しい歌詞は、テーマ特集ページの一つ「唱歌の歴史」をご覧ください。

浜辺の歌  ⇒  歌詞掲載ページ (2分09秒 曲/成田為三 詞/林古渓)

浜辺の歌は、1918年(大正7年)に発表されました。

テーマ特集/テーマ一覧へ戻る